まず、用語について、説明させていただきます。
ホームページを閲覧する時、大きく2つに分けられます。
httpとhttpsです。ざっくり、違いを書きますと、
http:暗号化していない。
https:暗号化している。
です。
よく、お問い合わせページにいくと、httpsになっているサイトも多いです。
その理由として、よくお問い合わせには個人情報を入力する場面も多いです。
だからこそ、悪い人がいると、個人情報が丸見えのケースもでてきます。
その丸見えを防止する意味もあります。
しかし、近年はページ全体をhttpsのように暗号化するのがよいです。
2014年8月のGoogleWebマスター向けのブログにこのような事が書かれています。
Google では過去数か月にわたり、Google のランキング アルゴリズムでのシグナルとして、暗号化された安全な接続をサイトで使用しているかを考慮に入れたテストを実施してきました。この実験ではよい結果が得られているため、ユーザーがもっと安全にサイトを閲覧できるよう、すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています。http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/08/https-as-ranking-signal.htmlより引用
これから、Webサイトを一から作る場合やリニューアルする場合はぜひ、httpsに対応していただけたらと思います。
お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。